家で過ごす土曜日以外にもお昼にパンを食べることがあります。この街以外にも美味しいパン屋さんがたくさんあります。
前回の番外編3に続き今回も小樽。初めてのお店です。
「パン ヨルトノ」※リンクはインスタグラムです。
Googleマップでお店を見つけました。
お店の紹介
小樽市高台の住宅地にあります。小樽商科大学へ向かう「地獄坂」の途中を左折し更にクネクネ(カーブはロードヒーティングされていました)と坂を登った場所。公共交通機関で行くのは難しそうです。
お店の前の道路を挟んだ家の間からは、こんな景色が見えますし、
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_20221219_111347_R-224x300.jpg)
お店の先に見えるのは天狗山スキー場です。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_20221219_111926_R-224x300.jpg)
坂の街小樽と言われるのが良く分かる場所です。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_20221219_111335_R-300x225.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_20221219_111415_R-225x300.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_20221219_111449_R-300x225.jpg)
駐車場はお店の横に2台分あります。住宅地なので路駐しないほうが良いでしょう。私が行ったときはお店の外で若い男性が1人待っていました。私はその後ろに並びます。冬は寒くて辛い・・・
店内の様子
入口の張り紙には、2組ずつ入店と書かれていました。広さとしては3, 4組入れそうです。
お店左正面がパン売り場ですが・・・
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_20221219_111727_R-300x225.jpg)
お店の人に聞くと売れてしまったそうです。このお店は10時開店、現在11時20分です。昨日は売れずに午後までかなり残っていたと話してくれました。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_20221219_111714_R-300x225.jpg)
接客してくれた女性がパンの説明をしてくれました。粉にこだわりがあるそうです。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_20221219_111744_R-300x225.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_20221219_111701_R-224x300.jpg)
せっかくなので売られている物から選び店を出ました。次の人が待っています。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_20221219_111850_R-224x300.jpg)
センス良い手作りの素敵なお店でした。
本日のお昼
買ったパンは2種類です。
スコーンは紙袋。パンはカットした後、紙で包んでくれました。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/DSC06727_R-300x169.jpg)
出して並べてみます。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/DSC06755_R-300x169.jpg)
コンプレ スペルト 1/4 350円
スコーン(チョコチップ) 150円
一般的な値段と思われます。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/DSC06765_R-300x169.jpg)
雑感
このコンプレは全粒粉100%と書いていますが、ちゃんと膨らんでいて見た目ほど重く無く中はしっとり。独特な風味もあって美味しい! スコーンはチョコチップの味が強いので、次はプレーンを買おうと思います。※プレーンは売り切れていました
開店前の朝10時にここに並ぶのはちょっと大変! 家から1時間以上かかります。冬は慣れない地獄坂から住宅地の曲がりくねった道を運転するのも躊躇してしまう。
それでも一度行く気満々! ですが天候次第? 雪解け後かも!?
中心部から外れた郊外の住宅地ですが、ITを上手に使うと集客可能な良い例です。
こんな記事もありました。 素敵なお店ですね。
今回の小樽遠征は、2店舗ともパンに恵まれませんでした。
コメント