2023年6月25日 朝から良いお天気。天気予報を見ると2,3日良いお天気が続くきそう。車にフル装備を積み北へ向かうことにしました。
どこへ行くのか・・・ そうそう。旭川デザインセンターへ家具を見に行きましょう。欲しい家具があるのですが、ここは「お値段以上・・・」ではなく「お値段相当・・・」で高額なため、簡単に買います!となりませんが、職人さんが良い仕事した手作り品が揃っていて見るだけでも楽しいのです。ここを借りの行き先にしてスタートです。
途中、滝川道の駅で休憩をして
旭川デザインセンター到着! あれ?駐車場激混みです。
家具職人さんでしょうか? たくさんの見学者やライブ配信も行われています。旭川ではメジャーな大会なのかな? 課題が図面に書かれており、時間内に木材加工するようです。ノミで必死に削っていました。
少しだけ見学した後、デザインセンターをひと回り。
良さそうなものがあったので、家具職人さんと話をしてみました。受注生産なので納期もかかりますが高さとか幅などの自由度が高く、メンテナンスもしてくれる長持ちする家具です。問題はお値段・・・ また来ます!
さて、お天気が良いのにこのまま帰ってもつまらないので、調べていたところへ行ってみます。
江丹別町にある「伊勢ファーム」です。
ここの牛乳は「ソフトクリーム」や「ブルーチーズ」などに加工され、ここでしか味わうことができません。
旭川の中心部から離れていますが、駐車スペース4台分は常に満車になる人気!地元の常連さんのようです。今日お家に帰ると決めていないので、ブルーチーズは買いませんでした。このソフトクリームの味ならブルーチーズも期待できます!
さて、次は・・・ 旭川市で車中泊できそな場所を探します。いくつかは昨年調査済みですが、
当麻町の「でんすけすいか」ご存知ですか?
次の旅人のための下調べ完了です!
さて、帰りますか・・・ そういえば、未だに通ったことがない道路があることを思い出しました!
国道39号線で層雲峡を通り北見へ抜けるルートは昨年も通りましたが、大雪湖から士幌町へ行く273号線を通ったことがありません。せっかくの機会なので行ってみましょう。迷ったら進む!今日帰らなくても良いんです。
途中、三国峠(みくにとうげ)で休憩です。
cafeがあります。ここは紅葉の季節に来ると良いかもしれません。
ここから峠を下ります。車の燃費計は、しばらく99.9km
士幌線「幌加駅」プラットフォーム跡です。
ここは町が買い取り、保存会?の人達が管理しているらしい、ガイドをしていたのはそのメンバーでしょうか?
鉄道ファンの方は、国道273号線沿いに旧士幌線跡めぐりをすると楽しいかもしれません。ただ熊や足元危険との戦いになる場所も多そうです。
そんなところに寄り道しながら峠を下り・・・
1日目は、道の駅「ピア21しほろ」で車中泊です。
コメント
どこでお泊りになられたのかな、と思っていましたが、やはり道の駅でしたか^o^。
トイレもあるし安全ですよね!
北海道の風景は、日本のどこにもない広さがありますね。心がスーッとする感じです(^ν^)。
最近の道の駅には、ウオシュレット付きの立派な水洗トイレです。エンジンをかけたままのトラック(冷凍車?)や国道を爆走する車が騒がしかったりするので、場所を選べる広い道の駅以外では寝ないことにしています。
どこの道も同じ景色で運転は飽きますよ^^;