毎年ここに来る私と鮭は同じ・・・
今年もそろそろ鮭の遡上を見に行こうと、カレンダーと天気予報両方をチェックしてきました。連休前の9月22日の早朝に家を出ました。
車にレジャーシートと寝袋、簡単な調理器具、洗面道具や着替えなどは積みっぱなしです。今回のおもちゃは、”about”に書いてあるカメラ類一式です。
朝早く家を出て北へ走ります。
最初の休憩ポイントは、石狩市の「カシオペアの丘」です。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/P1010419_R-300x200.jpg)
ここに駐車場が整備される前から来ていました。柵と駐車場が整備されていますが、最近ゴミが多いのは残念。札幌からも近く夕日を見に来ると良いです。
日本海オロロンラインを北に向かいます。
次の休憩場所は、道の駅 「石狩 あいろーど厚田」です。
札幌から約50kmと近いので、ドライブやツーリングに人気のある場所です。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/IMG_20220922_102114_R-300x224.jpg)
平日朝のせいか、2Fの休憩スペースはガラガラです。ジェラート食べようか?迷いましたが、トイレだけにしました。
この先は目的地まで休憩せずに走ります。
暑寒別川に到着です。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/P1010464_R-300x200.jpg)
この橋の海側と上流側の堰までで撮影開始です!
たくさん登って来ています!
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/P1010467_R-300x200.jpg)
河口側へ行ってみると・・・
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/P1010426_R-300x200.jpg)
体力温存のため休憩しているのか? ここでもう疲れ始めているのか?良くわかりませんが、カラスも見つめています。
そして、河口付近でも弱い個体はこうなっていまいます。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/P1010474_R-300x200.jpg)
捕獲場のほうへ行ってみます。ウライ(ヤナ)があります。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/P1010439_R-300x200.jpg)
ここで捕獲された鮭は、孵化場で採卵等の養殖作業を行い、来春、稚魚はこの川に放流されます。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/P1010451_R-300x200.jpg)
カモメが1羽います。弱った鮭を狙っているのかと思いきや、しばらく見ていると川の底の虫をついばんでいました。鮭は邪魔みたい!?
ウライを越えた鮭は、上流へと向かいます。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/P1010470_R-1-300x200.jpg)
私は飽きることなく見ていられるのですが、地元の人は誰もいません。見慣れた光景なのでしょう・・・
12時を過ぎてしまいました。そろそろここを離れてランチにします。
コメント