ちくわパンを食べたことはありますか?
最初はパンとちくわのコラボレーションって美味しそうに思わなかったのですが、
これが美味しいのです。
元祖は、札幌に複数の店舗を持つ「どんぐり」というパン屋さん。函館にも店舗があるようです。
こんなパンです。
ちくわの中には、ツナが入っています。
簡単に作れそうですが、かなり研究して作られています。もう少し詳しく観察しましょう。
少しプクっと膨れている合わせからはみ出しているのはマヨネーズ。
裏面はこんな感じです。
ちくわの部分を縦に切ってみます.
これは、どうやって入れたのか?割りばしみたいなもので押し込んだのか?
裏を縦に切って見ると
縦に切れ目を入れてツナの具材を入れたようです。ここでパンの外にはみ出している、ちくわの外側には切れ込みはありません。
このツナに玉ねぎの食感はほとんどありません。しょうゆベースの味付けです。
そしてパン生地も普通のこっぺぱんの食感ではありません。
人気商品のせいか、回転が速く、焼きたてを買える機会も多いです。
こんな記事をみつけました。
https://www.athome.co.jp/vox/series/life/97884/pages2
ちくわは紀文の特注と書かれています。凄いこだわり!
1個205円(税込)です。札幌中心部にも店舗がありますので、ぜひ食べてみてください。
コメント
ちくわパン!!
私も大好きです。近所のパン屋さんで良く買っていましたが半年前に閉店しちゃって💦
札幌発祥だったのですね。見た感じは殆ど同じ雰囲気です。こちらはかなりマヨネーズが強く醤油は気づかないくらいです。隠し味で入ってたのかなぁ??
この辺りの、他のパン屋さんでは、ちくわパン見かけません。貴重なお店だったんですね。
ずっしり美味しくて大好きでした!
また食べたいです💗
最初はえ~ッ!って思ったのですが、食べてみると美味しいのです。
元祖はこんなに研究されて作っていたとは知りませんでした。他のお店のものも食べてみるとちくわを特注にした理由やたまねぎしょうゆ味がとても合っているのもわかります。
段々と全国に広がっていくと思います。ロビンママさんのところでもまた買えるようになると良いですね。