松前城を出発してからの続きです。
旅人2日目のコースはこんな感じです。

松前城から津軽海峡沿いを函館に向かって走ります。
「道の駅 横綱の里・ふくしま」です。

福島町の主な産業は漁業ですが、道の駅で街のPRになるようなものも無く、記念館の人気も低下傾向でしょうか・・・ 今の世代の方々は、千代の山も千代の富士も知らないのでは? 小さな自治体は魅力ある道の駅づくりに苦労しているところが多い。
更に函館に向かって進むと
「道の駅しりうち」です。

知内町も一次産業の街です。この道の駅の横には「新幹線展望塔」があります。

時刻表が貼られていましたが、新幹線が通らないとつまらない景色です・・・
この道を走っていても道の駅くらいしか立ち寄るところがありません。先に進みます。
「道の駅 みそぎの郷 きこない」です。

今時の道の駅で特産品の他、レストラン、パン屋などが併設されており大勢の人で賑わっていました。街の中心部でもある北海道新幹線の玄関口木古内駅(在来線はいさりび鉄道の駅)に隣接して作られたのは正解でしょう。
時間も無いので函館へ向かいます。
函館旅行の目的は「五稜郭公園」の桜




木の本数が多いので、かなり綺麗! せっかくなので1,000円払って五稜郭タワーに登ってみました。


夜ライトアップされた景色を見た記憶があるのですが、五稜郭タワーは18時までです。今は18時でも明るいので、そんな景色は見られないはず。ここも周りからは中国語しか聞こえません・・・
さて、今回の旅の目的”松前城と五稜郭の桜を見る”はこれにて終了!
ホテルへ行く前に、いつも行くところがあります。

後は寝るだけですが、何か食べないといけいないので・・・


ここの客席からも中国語しか聞こえてきません・・・
今日も素泊まり。「ユニゾインエクスプレス 函館駅前」5,265円。駐車場は満車なので近くの有料駐車場に停めました。

さて・・・ 明日は帰るだけです。
コメント