今日の予定は帰るだけです。遠いので・・・距離が短いルートを通ることにします。

道の駅めぐりになってしまいました。
「道の駅 なないろ・ななえ」です。函館の北にある七飯町の道の駅は人気があるのです。まだ深夜は冷え込みますが、車中泊の車を多く見かけました。キャンピングカーからワンボックスタイプ、普通の軽自動車まで、みんなそれぞれ工夫して車中泊をしています。平らな眠れるスペースと遮光できるシェードを用意できれば車中泊は何とかなります。


北へ向かって走ります。
「道の駅 YOU・遊・もり」です

公園をお散歩して気分転換して北へ向かいます。
そういえば、以前から八雲町の「噴火湾パノラマパーク」という看板が気になっていたので立ち寄ってみました。

ここは、高速道路の「八雲PA」からも国道5号線からも行ける施設になっていました。施設はまだ営業時間前。トイレは高速道路側を使いました。
ここでトラブル発生! 道東旅行に続いて、コンパクトデジタルカメラが故障しました。でかいカメラ出す気も無いので、ここからはスマホ撮影のみにします。
「道の駅 くろまつない toit vertⅡ(トワ・ヴェール ドゥー)」です。ブナの森の北限はここ黒松内町です。

ここのピザは美味しいので食べたいのですが、1人で1枚も食べられないのでやめました。パン屋さんもあります。少しだけイートインコーナーで休憩して出発です。
ここまで来ると運転も惰性で?疲れを感じなくなってきました。
「道の駅ニセコビュープラザ」です。
ニセコまで来ると、地元感が出てきます。

ここには地元の野菜直売所があります。そろそろアスパラの季節。私は以前、ここで野菜を買わずに、JR比羅夫駅へ行く細い道の途中にある農家で野菜を買っていましたが、数年前行ってみると、農家は廃業?したらしく、立派な別荘が建っていました・・・ 地元とスキーリゾート客との共存ができなくなってきたのかもしれません。
ここから余市、小樽経由ではなく、赤井川経由で帰ることにします。
「中山牧場」


ここから小樽方面に下る道の途中に「毛無山展望所」へ立ち寄り、

そのまま帰宅しました。何もない3日目最終日です。
今回は松前城と函館五稜郭の桜を見る目的は達成です。
次の旅行先候補を、すでに決めています。また週間天気予報とにらめっこの毎日です。
帰宅した翌日にカメラを修理に出しましたが、修理が終わった頃には桜は散っているでしょう・・・
コメント