ウトロの街には色々な楽しみがあります。遊覧船では悲しい事故がありましたが、船から見える景色はとても素晴らしいのです。
体調に若干不安がありますが、知床五湖をぐるっと歩いてみることにしました。
「知床五湖フィールドハウス」まで車で行きます。駐車場500円
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/IMG_3405_R-300x225.jpg)
木道が整備された区域もありますので、そちらでも映える写真は撮れます。無料です。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/IMG_3407_R-225x300.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/IMG_3409_R-300x225.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/IMG_3410_R-225x300.jpg)
大人250円/1人です。市役所みたいな台があるので、
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/IMG_3411_R-300x225.jpg)
受付に提出すると「立入認定証」を作ってくれます。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/IMG_20240807_135453_R-300x214.jpg)
その後、部屋でビデオ見たり、説明聞いたりのレクチャーを受けます。説明員の話では、午前中熊が出たので立入禁止になったそうです。私がレクチャーを受けた午後2時の回は立入禁止後最初らしい・・・ まだ熊がいるかも。日本人8割、K国1割、C国1割くらいでした。意外と日本人率多いです。来るのが大変な場所のせいでしょうか・・・
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/IMG_20240807_135503_R-300x212.jpg)
私は、モンベル着て、熊すず、ホイッスル、無線機など、いつもの装備にペットボトルの水1本持って出発。途中に自販機やトイレはありません。水、お茶以外の食べ物の持ちこみは禁止です。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/IMG_3379_R-225x300.jpg)
ほとんどの人が大ループ一周3km 90分へ向かいます。私は、ほぼ最後尾でスタート。段々バラけてきます。1人になると熊が出るのでは?と不安になります。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/IMG_3381_R-300x225.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/DSC00709_R-300x200.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/DSC00719_R-300x200.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/DSC00723_R-300x200.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/DSC00728_R-300x200.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/DSC00738_R-300x200.jpg)
とりあえず看板のあるところで写真撮りましたが、そこが一番良い景観でもありません。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/IMG_20240807_145000_R-300x225.jpg)
森の中は日陰なので比較的涼しいですが、木道は直接日が当たるので暑い!
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/DSC00744_R-300x200.jpg)
晴れ男?なので、この時だけは青空に恵まれました。
途中、倒木の写真を撮っている女性がいて何かいるのか?話してみると、小さなキノコを撮影していました。歩いている間ずっと・・・。北京から来たと言っていました。キノコの研究しているのか?単なる興味なのか?
トンボに夢中な男の子、景観などどうでも良く湖にいる珍しいトンボを見つけて大興奮! 家族はなかなか前へ進めません。
楽しみ方は人それぞれ・・・ 素敵な時間です。
コメント