リタイアメント生活を初めて1年と11日になりました。
なにしているの?と聞かれると、
”暗い部屋で1人膝を抱え、もやし豆腐定食を食べて暮らしています”
と答えています。
生活費はどうしているの?と聞かれると、
”たかりの人生です”
と答えています。
金融資産はいくらあるの?と聞かれると、
”アップルとマイクロソフト次第”
と答えています。
「老後2000万円問題」というのがありましたが、老後にいくら必要か?は、「何歳まで生きるか?」で決まると思っていますので、まだ答えが出ないので考えないことにしています。ただ、今日も病院へ行ってきましたが、プロフィールどおりもう完治しない病を抱えていますので、平均寿命までは生きられないと考えています。平均的サラリーマンだった人は、100歳まで生きるのに必要なお金を貯めることはできないと思いますのし、間違って?長生きしてしまったら、国の制度のお世話になるしか無いと割り切りましょう。
スマホで家計簿つけるようになりましたが、思った程、生活費はかかっていませんが、医療費が膨大です(涙)
コンビニ行かなくなりました。通勤費が無くなりました。自炊で食費減りました。スポーツクラブで風呂入るので水道代とガス代が節約できます。夜の街へも行かなくなりました・・・
やること無さそうで、結構あったりします。どう時間を使っているかは、そのうち書きます。時間があるせいか、やりたい事は、少しづつしか進まないこともわかりました。
11th.Oct.2022.
コメント