実家から帰る途中の寄り道場所をご紹介します。今回は太平洋回りルートです。
最初は、白老町字虎杖浜(こじょうはま)の「大量番屋 虎杖浜」ここの前浜ではスケトウダラ漁が行われており、たらこが作られます。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/IMG_20221016_150244_R-225x300.jpg)
今回もたらこの詰め放題です。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/IMG_20221016_150254_R-225x300.jpg)
ここにあるたらこを割りばしを使って瓶につめていきます。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/IMG_20221016_150417_R-225x300.jpg)
今日はやや大ぶり、一腹が小さいほうが詰めやすいのですが・・・
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/IMG_20221016_150424_R-225x300.jpg)
力ずくで押し込むと腹が破損しますので優しく隙間なく丁寧に積み重ねていくのがコツです。13腹詰めました。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/IMG_20221016_150932_R-225x300.jpg)
中瓶 \1,242
コロナ禍以降、お客さんが一番多かったです。旅行支援で旅行に来ている方々でしょうか?
東へ進みます。
次は、白老町、ウポポイの近くの「たまごの里マザーズ」です。2年前?マザーズプラスが増築されました。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/IMG_20221016_154246_R-225x300.jpg)
私が初めて来た時は、小さなたまご屋さんでした。シュークリーム、プリンが人気となり事業拡大!? 立派になりました。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/IMG_20221016_154339_R-225x300.jpg)
ここも結構お客さん来ています。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/IMG_20221016_154355_R-225x300.jpg)
夕刻に行くと、シュークリームは売り切れ。プリンや焼菓子は残っていました。
朝の目玉焼き用のたまごを買います。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/IMG_20221016_154606_R-225x300.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/IMG_20221016_190859_R-300x225.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/IMG_20221016_190918_R-300x225.jpg)
赤たまご 10個 \350
更に東に進みます・・・
次の寄り道は、「北海道樽前工房」です。
色々な冷凍加工肉が販売されています。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/IMG_20221016_161557_R-225x300.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/IMG_20221016_191009_R-300x225.jpg)
ラム肉、鶏肉 \1,500
東へ進み休憩します。白い砂のビーチも良いのですが、沖に大きな船が見える海岸も良いものです。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/DSC05953_R-300x169.jpg)
「キラキラ公園」へ行くと船は目の前です。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/DSC05968_R-300x169.jpg)
秋野菜も買えると良かったのですが、市場の閉店時間に間に合いませんでした。
美味しい買い物をし、海を眺めていたら暗くなってしまいました。ここから札幌までは直帰です。
コメント
交通マナーですけど、大阪に転勤で暮らしてたかたが、マナーが悪くてもう住みたくない、って言ってました。
東京ではマナーが悪いと大渋滞とか事故になるからか、おおむね良いと思います^o^。
ローカルルールもある?かもしれませんが、道路交通法違反は・・・
私は神奈川県で免許取りましたが、東京はとてもマナーが良く運転しやすい街だと感じます。
ただ、首都高速は道を知らないと車線変更が間に合いません^^;
その地方だけの交通ルールみたいなのがあるそうですね。知らないと怖いですね(゚∀゚)。
首都高は、右からの合流もあり、事前に検索して走らないと、ですね。
私もわかっている所しか走りません^o^。
地方によりハザードの使い方の違うように思います。
おっしゃるとおり、知らない道は走らないほうが良いです。
私はもう首都高走れません・・・