無職自由人おじさんの日常です

diary

まちの様子

久しぶりに2日続けて公共交通機関でお出かけしました。 小樽 札幌からJRに乗り、小樽駅前から真っ直ぐに行けるところまで歩いただけです。 札幌駅から 快速に乗って小樽へ向かいます。 銭函駅を過ぎると海沿いを走る...
diary

旅人してくる(知床編2024)エピローグ

このネタでまだ引っ張る事は可能ですが、今回で終わりにしようと思います。 道の駅 車での旅行に道の駅はとても重宝します。休憩、食事、車中泊などなど・・・ 昨年からスマホアプリで行った道の駅のチェックをしていますが、脳の高齢...
diary

旅人してくる(知床編2024)たべもの

毎回の事ですが、旅人中特別なものを食べることはほとんどありません。今回の車中泊も朝は持って行ったラスクと缶コーヒー、お昼or夜にどこかで1食、そして他はお腹が空いたらコンビニ寄るとかしてきました。 道東地方はゴミを捨てるところが少な...
diary

旅人してくる(知床編2024)けいじぶつ

旅行をしていると、普段生活している地域と違った看板や説明書きを見かけます。 私が今まで見た中で一番インパクトがあったのはこれ! 「ヌツサージ」 東南アジア某国の空港 海外では良くある「俺は日本語できるから書いてやる...
diary

旅人してくる(知床編2024)みちのはなし

広い北海道を観光しようとすると、車で回るのが一番効率的です。鉄道やバスなどの公共交通機関は、独特な趣があるものの、廃線や廃止も増え、時間にかなりの余裕が必用です。 目的地も面ではなく、点と点をつなぐようになることがほとんどです。今の...
diary

旅人してくる(知床編2024)知床五湖を歩く

ウトロの街には色々な楽しみがあります。遊覧船では悲しい事故がありましたが、船から見える景色はとても素晴らしいのです。 体調に若干不安がありますが、知床五湖をぐるっと歩いてみることにしました。 「知床五湖フィールドハウス」まで車...
diary

旅人してくる(知床編2024)けしきのはなし4

けしきのはなしはこれで最後です。 天都山 網走にある山というよりも丘? 北見~網走間にあるので比較的立ち寄りやすい オホーツク流氷館 ここからの眺望は素敵です。 網走の街を挟んで知床連山が見える ...
diary

旅人してくる(知床編2024)けしきのはなし3

前回からの続きです。今回は白い景色です。 知床峠 知床峠は斜里町ウトロと羅臼町を結ぶ峠道です。天候に恵まれると羅臼岳の景観を楽しむことができます。 冬の間は通行止めとなる ひどい雨と霧で車から降りる気にもならず^^...
diary

旅人してくる(知床編2024)けしきのはなし2

前回の話の続きです。高いところに上ります。 北浜駅 オホーツク海に面する釧網線の無人駅です。(大阪にある「北浜」のはなしではないです) cafeが併設されています。 網走から4つ目の駅です 駅の左側に小さな展望台が...
diary

旅人してくる(知床編2024)けしきのはなし1

「馬鹿と煙は高いところへ上る」という諺があります。眺望の良い場所はだいたい高いところにあり、旅行中は「展望台」という看板や最近ではカメラマークを見つけると、せっかくなので行ってみよう!という気になります。 おだてに乗りやすい私(馬鹿...