車中泊は日の入りとともに寝て、日の出とともに起きる
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_1872_R-225x300.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_1869_R-225x300.jpg)
右隣はキャンピングカーのご夫婦、左隣はワンボックスカーのご夫婦。荷物満載?のワンボックスカーでご夫婦二人どうやって寝るのか? かなり凄くて参考になりました。サイズが合わなかったのか?旦那さんは朝からノコギリ引いていました。そもそも装備にノコギリがあること自体凄い!
今回の私の装備はこれくらい
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_1919_R-225x300.jpg)
最近の道の駅は立派な洗面とウオシュレット付きトイレが完備されていて快適です。
トイレには、こんな張り紙がありました。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_1871_R-225x300.jpg)
「ゴミを勝手に捨てる人がいる→ゴミ箱撤去・禁止にする→捨てる場所が無くて益々不法投棄」という悪循環が起きている気がします。有料でも良いので、こうしてゴミを捨てることができるとキャンプや車中泊旅行をしている人にはありがたいのです。ただ40リットルも車にため込むことは無いのでは?
さて、朝食を食べ身支度をして出発します。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_1873_R-225x300.jpg)
今日の峠越え。展望台があるので登ってみましょう。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/DSC09597_R-300x225.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_1879_R-225x300.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/DSC09589_R-300x225.jpg)
この峠でも下りは、燃費計99.9kmでしばらく走れました。
道の駅「南ふらの」で休憩しながら何処へ行くか検討します。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_1883_R-225x300.jpg)
真っ直ぐ帰る気はないので、久しぶりに有名な場所へ行くことにします。少し早いですがラベンダーには良い季節です。
早い時間だったせいか、サクっと駐車場に入ることができました。ハイシーズンに来て駐車場1時間待ちしたことがあります。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_1915_R-225x300.jpg)
この有名な観光地に来た事がある方も多いと思います。全体の地図はこんな感じです。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/ファーム富田_R-300x225.jpg)
観光バスは入口近くの駐車場に停めてくれます(青色部分)。私が車を停めたのは一番奥、しかも坂の一番上の一番奥の駐車場です(赤色部分)
急坂なせいか上の畑まで登って来る人は少ないのです。観光バスが停まるところから一番上まで登るのは大変なので一番上に停めました。とはいえ・・・ 下まで降りると、また登って来ないといけないので同じことですが、車が上にあると”しかたない、登るかぁ”という強制力が働きます。
一番上の畑からの景色。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/DSC09599_R-300x225.jpg)
ただ、かなり急坂で下りのほうが怖いです。足腰元気なうちに、こういう場所に来ることにしています。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/DSC09601_RR-300x225.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/DSC09641_R-300x225.jpg)
ツアーと思われるおじさんやおばさん6割、個人旅行の若者2割、中国語・韓国語の人2割くらいでした。
運動も兼ね、坂を登り降りして園内を一周しました。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_1902_R-225x300.jpg)
ソフトクリーム売り場はたくさんあります。入口近くは行列していても、奥はガラガラだったりしますので慌てずに!
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_1896_R-225x300.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/DSC09658_R-300x225.jpg)
書き忘れました。ここは「ファーム富田」入場料・駐車場も無料の観光農園。ラベンダーの見頃は7月中旬くらいだと思います。
少しだけ遠回りして、普通の木?の横を通ります。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_1917_R-225x300.jpg)
「ケンとメリー」の記憶は私の世代がギリギリと思われます。今ここで写真を撮っている人達のほとんどが、「ケンとメリーって何?」という世代でしょう。ケンメリスカイラインに乗ったことがあるのも私達の世代まででしょうか。美瑛の丘は今でも農業がおこなわれている場所で、ファーム富田のような観光農園ではありません。ルールを守り静かに楽しみましょう。観光客が増えると必然的にトラブルも増えていきます。
ここからは、裏道通って帰ることにします。以前、ここに紹介した 三笠高校レストランを見に行きます。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230626_131039_R-225x300.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230626_131046_R-225x300.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230626_131126_R-225x300.jpg)
土日しか営業していませんので、食べに来るのは、後のお楽しみにしておきます。
そして、昭和5年創業のお店に立ち寄ります。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_20230626_132508_R-300x225.jpg)
え~っ!定休日(涙) ショックでかい! 何のために三笠市に立ち寄ったのか・・・ 何を買おうとしたか?は次回来たときのお楽しみにしておきます。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/furano_R-300x260.jpg)
今日は士幌から富良野経由で札幌まで走りました。次の出発日は未定。気分と天気予報次第です。
コメント
ファームとみたのインスタはフォローしてるんですよ。ラベンダーだけでなく他のお花も楽しめるんですね^o^。
次の旅行先はどこかな( ^ω^ )。
ラベンダーの季節以外も楽しめるようにしているのだと思います。とてもも良く手入れされていますよ。次は朝起きてから決めます。
ケンメリ!!!
ぎり、わかります(笑)
素敵な風景をありがとうございます。
ソフトクリームきれいな色ですね
初めて見ました!
ご両親か知合いがスカイラインに乗っていたとか? 当時は今以上に自分達のプライベート空間的なイメージが強かったように思います。
ファーム富田は細かいところまで整備されていて、とても居心地が良いところです。ソフトクリーム、トラクター、スクーター、看板などすべてラベンダー色なのです^^;
ソフトクリームぜひ食べに来てください!
CMは小学生の頃。中学の時ジャパンが出たと思いますがケンメリ見てキャーキャー言ってる女子でした。青春ですね
すべてラベンダー色!可愛い💕
千歳空港のソフトクリーム三昧。ラベンダーソフト。北海道はワクワクしますね。
素敵な思い出ですね。あの場所を最初に見つけた人はすごいと感心します。そう、全部ラベンダー色!こういう細かいこだわりは大切ですね。園内も綺麗です。
北海道はとても良い季節になりました。皆様のお越しをお待ちしています。