やっと天気予報に晴れマークが並びました。紅葉を見にドライブに出かけます。
この数年、紅葉を見に夕張へ行っていますが今年は寄り道もしてみました。
この看板の十字路を曲がります。
前回、どんな川なのか?という質問がありましたので、川の写真を撮ってきました。
用水路のような小さな川なのです。
札幌から約1時間で「ゆにガーデン」に到着。ここに来るのは久しぶりです。
入口の建物を過ぎると
その先に広がる景色は
今年は暑かったので、例年より色づくのが遅いようです。
途中、コキアが良く分からない様子の女性が、おじいさんの車いすを押しています。英語で話かけると台湾からの旅行者でした。台湾、香港から個人旅行で来ている中国系の若者は、だいたい英語が話せます。そして車いすに乗っていたおじいさん、日本語で挨拶をしてきた後「私は昔、日本人だった。私の弟は日本人で歯医者をしている」と流暢な日本語です。日本語は学校で習ったそうです。台湾は日本の植民地だった訳で、こういう方にどうリアクションを返せば良いのか?いつも迷います。 良い旅を!
庭園を一周。予定より長居してしまいました。次の紅葉スポットに向かいます。
紅葉には早すぎたのか?遅いのか?良く分かりません^^; 青空ではないのが残念です。
そして毎年恒例?となった登山をします。「清水沢ズリ山」
街の景色を眺めながらゆっくり登ります。
山頂まで登っても何かある訳ではないのですが、
景色を見ながらこの山を登ると昭和へタイムスリップできるのです。
登っている途中、ステッキを持ってゆっくり登るおじいさん(登り口の写真の左上に小さく写っています)を挨拶して追い越し、私は山頂まで登りました。下りで何故か?このおじいさんとすれ違うこがありませんでした。途中で先に降りたの?だったらその様子は見えたはずです。ここは一本道。どこへ行ったのでしょう?もしや・・・
日没が早くなりましたので、先を急ぎましょう
GLAYの聖地「本間ストア」の建物は閉店後も健在です!
「ビックモロー」で買い物をします。
廃線となった「夕張駅」にも立ち寄ってみました。
ここで、同じ道を帰ってもつまらないので、紅葉を見ながら峠を越えて岩見沢へ抜ける道を走ります。
途中でこんな事がありました。
岩見沢側へ抜けると、
私が買い物を終えるとシャッターが閉まりました。15時の閉店ギリギリセーフです。
ゆにガーデンに寄った分、昨年よりここに来るのが遅くなりました。あとは帰るだけですが、
「道の駅しんしのつ」の日帰り温泉「たっぷの湯」に入ります。大人700円
さすがにキャンプ場に人はいませんが、車中泊は数台。夜はかなり寒いはずです。
日帰りできる1周コースで紅葉を楽しみました。
今回のお買い物
ビックモロー
シナモンロール(白あん、黒あん)550円
※シナモンロールは夕張の「うさぎや」というお店のもので、最近は札幌でも購入できます。白あんと黒あんが1パックで販売されているのは、ここだけ?
「白玉王」にんにく 167円
地崎農園
リンゴ(レッドゴールド) 500円
ぶどう(キャンベル)2房 リンゴを買ったらおばあちゃんがサービスしてくれました。
コメント
野生動物にエサを与えてはいけませんね。このキツネたちも人からエサをもらったことがあるんでしょうね。危ない、危ない!
標高60mの可愛い山⛰️。おじいちゃんはどこへ? まさか遭難?
ビデオ良く見るとわかりますが、ここのキツネ達は痩せてはいません。食べ物がたくさんあるのか?人間からもらっているのか?? 車が来たら逃げるのではなくて近づいていくるのは危険です。
挨拶したおじいさんは、まぼろしだったのかもしれません・・・