土曜日の午前中にお出かけをした帰りにお昼ご飯のパンを買う。元々、行くお店も決まっていたのですが、家から外出先までの間にある色々なパン屋めぐりをするようになり、更に全然関係ない場所まで・・・
毎週土曜日のblogネタになっていますが、「開店前の時間だった」、「臨時休業だった」、「閉店していた」なんて話は良くある話で、昨日紹介した「森のパン」は3軒目(1軒目は開店前、2軒目は場所わからず)にやっと開いているお店にたどり着けました。
どうやって行くパン屋を探しているのか?
Googleマップを見て探す
暇なとき、Googleマップを眺め気になるパン屋があったら行ってみる。外出先近くのパン屋は、ほとんどこれです。
知人からの情報
信頼できる知人からの口コミは確かです。
通りかかったお店に行って見る
何かの用事で通った道沿いでパン屋を見つけたら土曜日に行ってみる。同じ場所へ行くにも違う場所を通ると(大きく遠回りまではしません)新たな発見があります。
雑誌を見て探す
確実な方法ですが、営業日や開店時間が変わっていたり、食レポで悪いことが書かれていることは無いので、きっかけとして使っています。写真もプロが撮っているので上手!
車が駐車できるお店を探す
土曜日の午前中は車で移動しているため車が停められるお店を選んでいます。これだと街の中心部にあるお店に行けませんから、この条件は外すときがくるかもしれません。
私の好みは?
この街のラーメン、スイーツ、パン屋のレベルはとても高く、”2度と食べたくない”というお店に当たることは、まずありません。
北海道はスローライフに興味を持ち、Cafeやスイーツ、パン屋を自分のライスタイルに合わせて開業している人達が多いことに気づきました。個性的なお店は営業日や営業時間も短く、それに合わせて買いに行くのはなかなか大変ですが、オーナーさんの思いが伝わるお店に行き、少しだけ話をして、美味しい物を食べるのは、私の楽みの1つになりました。
私の口に合うことは必須条件。あとは、自分が学んだ技術と人生観でコツコツとパンを焼いている職人さんのお店。映画「しあわせのパン」の世界ですね。
最後に
今は毎週土曜日のお昼にパンを食べることにしています。それを買いに行く。ただそれだけ・・・
コメント