家で過ごす土曜日以外にもお昼にパンを食べることがあります。この街には美味しいパン屋さんがたくさんあります。
今日も、初めてのお店でパンを買いました。
「しげぱん」※リンクは公式ホームページです。
雑誌とGoogleマップを参考に、お店を選びました。
お店の紹介
バス停南3西14丁目から徒歩3分。札幌市電「西15丁目」から徒歩7分の”西屯田通り”沿いにあります。ここは昔からお店が並ぶ通りで、お店の駐車場はありません。
今でも新商品開発は積極的なようです。
10時頃に行きました。お客さんは私1人でした。
店内の様子
いろいろなパンがありそうです。
お店は3組くらい入れる大きさ。パンが”回”の字に並んでいるよくある作りです。左がレジ、店の奥でパンが焼かれていました。
ひととおりの種類のパンが揃っていましたが、食べてみないと解らない?パンも多いです。ハード系のパンはバゲットのみ。店内はパンを焼くオーナーさんと接客してくれた女性。女性は忙しそうにパンを袋づめしていました。ビニールに入ったパンをトングにトレイに取る一般的なスタイルです。
本日のお昼
いつおどおり4個買いました。透明ビニール袋なので比較的見やすいですね。
ビニールから出して並べてみます。ミニクロワッサンは1個だけのせました。
中野(メロンパン) 150円
たけっち(カスタードクリームパン) 190円
いくみ(リンゴラムレーズン入り) 200円
みきちゃん(ミニクロワッサン5個) 280円
一般的からやや安めの価格設定でしょうか・・・
雑感
店内の写真をクリックして拡大して見てください。パンに人の名前がついています。ホームページにこう書かれています。
「しげぱんでは、お客様の名前をパンの名称にしています。また、パンの内容もそのお客様が考案されたものです」
そう、パンは考案者の名前なのです。あなたが考えたパンをリクエストしてみては?あなたの名前のパンが店頭に並ぶかもしれません。
りんごとカスタードクリームにラムレーズンの組合せは、美味しいですよ「いくみ」さん! 「中野」のシューは固くも無くやわらか過ぎず良い感じです。
お昼に食べるにはちょうど良いパンです。
すすきのには、「夜のしげぱん」※リンクはツイッター という夕方16時~夜中4時まで営業しているお店があります。
次は、予想外の具か?名前でパンを買ってみようと思います。楽しいお店ですね。
コメント