家で過ごす土曜日以外にもお昼にパンを食べることがあります。この街以外にも美味しいパン屋さんがたくさんあります。
今日も初めてのお店でパンを買いました。
「森のパン工房ウタリ」※リンクはインスタグラムです。
Googleマップを参考に、お店を選びました。
お店の紹介
北広島市の国道36号線沿い、全日空オープンが開催される名門コース「札幌ゴルフ倶楽部輪厚(わっつ)コース」から約2.5km西の森の中にあります。公共交通機関は無く途中は畑と森林なので、行くには車が必要です。お店の手前に下り坂があり降雪期に行くのは大変かもしれません。駐車場はお店の前に3台分あります。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/IMG_20230406_122148_R-225x300.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/IMG_20230406_122221_R-225x300.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/IMG_20230406_121654_R-225x300.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/IMG_20230406_121704_R-225x300.jpg)
では入店します!
店内の様子
3組くらい入れるお店の広さです。左手前は小物などの装飾品。正面にはパンが並び右側がレジ、その奥でパンが焼かれています。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/IMG_20230406_121847_R-225x300.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/IMG_20230406_121843_R-225x300.jpg)
黒板にも注目!
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/IMG_20230406_121854_R-225x300.jpg)
古民家を改修した建物? アンティークで飾られた素敵な店内。自然光で明るいのも嬉しい。買いたいパンをお店の人に告げて取ってもらい精算する方式です。
本日のお昼
平日の12時過ぎに行きましたが、パンは残り少なかったです。
今日は2個買いました。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/DSC08119_R-300x169.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/DSC08125_R-300x169.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/DSC08127_R-300x169.jpg)
ライ麦クロワッサン 238円
ライ麦フルーツ 389円
一般的、もしくはちょっとだけ高めの金額でしょうか・・・
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/DSC08137_R-300x169.jpg)
雑感
ライ麦パンのイメージは薄く、酸味が強いパンが苦手な人にも美味しく食べられると思います。クロワッサンは意識せずに食べられるかもしれません。フルーツは小さな赤い果肉が結構甘いです。赤ワインやチーズが欲しくなります。
お店を初めてまだ半年、オーナーさんは先日誕生日を迎えたばかりの22歳! 接客をしてくれた弟さんと兄弟でやっているそうです。22歳でお店を始め、そしてこのパンのクオリティには驚きです! 内装は女性的なので他の人が担当したのか?工房の奥で女性が1人作業をしていました。
話をしていると、お店の前に車が1台停まりましたので、話をするのはやめました。
後から気づいたのですが、オーナーさんは三笠高校出身? 三笠市は炭鉱があった街。三笠高校は北海道立から三笠市立に変わってから「普通科」から「食物調理科」の高校となり高校生レストランもあるのです。
※こんな話とか・・←3本立てです。
今の時代、奨学金もらって学校へ行くのと、こういう道に進むのと、どちらが良いのだろう?と物づくりが好きな私は考えてしまいます。
黒板にはたくさんのスポーンサーの名前が書かれています。雪深い冬はお客さんがあまり来なくて苦労していたようですが、雪解け後から客さんが増え、土曜日は早い時間にパンが無くなるようです。
頑張れ!若者! また行きますね!
コメント
オーナーさんの母校の三笠高校のことを、「こんな話」のユーチューブからみましたが、本当に良い高校あるんですね。私の高校時代はこんなに充実していませんでした。三笠高校は人気がある高校なのも頷けます。大学レベルの授業を高校でやっている感じがしました。高校生達が若々しいのも羨ましいです。
美味しい食材がある場所に、調理科の単科高校を作ろうと考えた人の発想に脱帽です。 自然もあるし、地域の人達もみんな応戦してくれている。
機会があれば、レストランに行ってみようと思います。