前日、セコマで買った缶コーヒーとパンを食べ、朝8時に出発です。
今日も高速を使いません。北海道らいし道を、鹿やきつね、熊、そしてパトカーに注意しながら進みます。
南富良野を経由し、
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_20220908_153704_R_R-225x300.jpg)
石勝峠を通ります。
そして今回は、帯広をスルーして南へ向かいました。
「道の駅 忠類」です。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_20220909_090108_R-225x300.jpg)
周りにも色々ありそうですが、交通量が少ないせいかお客さんがおらず、ちょっと寂しい。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_20220909_090135_R-300x225.jpg)
ここは、帯広の南西にある幕別町というところなのですが、パークゴルフ発祥の地、ナウマン象の化石発掘が行われた街らしい。農作物もひととおりは採れるようです。
わずか、10分くらい先にあるのが、
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_20220909_093159_R-225x300.jpg)
宇宙関連グッズが売られていました。ここもそうですが、地方の道の駅には、ショッピングセンターが併設されているところが多いです。ここ大樹町の人口は、この数年横ばいと過疎化が進む自治体が多い北海道では頑張っています。航空宇宙産業に力を入れているせいかもしれません。
という事で・・・ 中心部から1km海側にある、
「インターステラテクノロジズ」を見学させてもらいました。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/09/DSC05468_R-300x169.jpg)
ホリエモンロケットと言ったほうが知名度が高いかもしれません。
一般公開はしていません。私は、ここで働く知人と会う約束してました。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/09/DSC05472_R-300x169.jpg)
大手の三菱重工が手掛けるH2Aロケットとは違い手作り感満載!これでロケット飛ばせるんだぁ!という独自の技術があり、これはこれで大切なノウハウだと思います。宇宙産業は成長産業なので頑張ってほしいものです。北海道スペースポートも見学してきました。
知人と昼食をした後、今日の宿泊場所も考えながら南に進みます。広尾町をぐるっと回り「黄金道路」を通ります。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/09/DSC05491_R-300x169.jpg)
そう、この先に金箔貼りのトンネルがあり・・・・ な訳は無く、少し行くと
「フンベの滝」
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/09/DSC05495_R-300x169.jpg)
があり、そこの看板に、黄金道路の説明書きがありました。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/09/DSC05494_R-300x169.jpg)
そして太平洋の景色を楽しみながら走る先にあるのは、
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2022/09/IMG_20220909_142458_R-225x300.jpg)
ここです。
良い車中泊地が見つかりません・・・
コメント