いつまでもラッコを見ていたいのですが、
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/DSC00436_R-300x200.jpg)
かもめさんにお別れを告げて出発です。
南のルートを帰ることにします。釧路の街は外環状通を通って素通りです。38号線経由で帯広の街を抜け音更町へ入ります。この街の主な産業は農業と酪農で人口は約43,000人と過疎化が進む炭鉱があった街よりはるかに多くの人が住んでいます。というのも町の南側は帯広のベッドタウンになっています。
十勝牧場 白樺並木です。然程メジャーではないのですが私がいつも立ち寄る場所です。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/DSC00459_R-300x200.jpg)
この季節は緑が多すぎかもしれません。
こんなサイズで撮ると、
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/DSC00458_R-300x200.jpg)
いい感じかもしれません。
ツーリングの若者が、バイク停めて映える写真を撮っていました。
そして、この少し先にもお気に入りの場所があります。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_3282_R-225x300.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_3278_R-225x300.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_3281_R-300x225.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_3280_R-225x300.jpg)
ここは、薪の石窯で焼くパン屋さんtoi。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_3283_R-300x225.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_3284_R-300x225.jpg)
今回買ったパンは
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/DSC00465_R-300x200.jpg)
スペルト小麦のフォルコンブロー1/2 490円
プティフール 190円
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/DSC00466_R-300x200.jpg)
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/DSC00468_R-300x200.jpg)
スペルト小麦なので酸味が強く、このパンは独特な香りがあります。
さて何と合わせたら良いのか? 試してみました
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/DSC00469_R-300x200.jpg)
パンは少し焼いたほうが良さそうです。ラム肉がなかなか良い感じでした。
ここまでこんな感じで走って来ました。
![](https://www.embankment.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/音更町_R-300x203.jpg)
この日は、ここの少し北にある「道の駅 ピア21しほろ」で車中泊するつもりでしたが、やむなき事情により札幌へ帰ることになりました。ここから札幌まで、まだかなりの距離あるぞぉ・・・
コメント
このお店、前にも立ち寄られたことがありましたね🍞
札幌に帰らなければいけなくなった事情とは^o^。
toiというここのお店はお気に入りなのです。
小麦畑の横で石窯で焼かれているパンは、やっぱり美味しい!
移住してきたご夫婦も素敵な方ですよ。
北海道の有名地は観光客で渋滞大混雑みたいですね。
おかげさまで、自然たっぷりのTHE北海道を楽しく読ませていただきました。
野生のラッコ 知りませんでした。
やっぱり本当に北海道はでっかいどーですねー苦笑
ネットが普及し有名な観光地は国際色豊かです。
延々と同じ景色の道を走る時間が多いのですが、そんな景色の中でタンチョウと見つけたり・・・
写真を撮る時間も無いので、そんなことをここでお伝えするのは難しいです、。
北海道の海に昔はラッコがたくさんいたようです。乱獲により減ってしまいましたが霧多布岬のラッコが増えてくれることを願うばかりです。
本当にかわいいですよ!