しばらく更新していませんでした。と言っても暗い部屋で膝を抱えて過ごしていた訳ではありません。
今週のダイジェスト?です。
お母さんの説明
「北海道百年記念塔」の解体工事が進んでいます。
解体工事は終盤。私が初めて登ったのは小学校6年生の修学旅行でした。
見に来ていたお母さんが子供に説明しています。
「これは、一部の人達が勝手に決めたことで壊すことになってしまったの・・・」
近くに住んでいるのか?「北海道百年記念塔」を見て育ったのかもしれませんね。
たしかに、勝手に決めたことなのかもしれません。でも、壊さないで!と言っても存続させるには30億円くらいの修理維持管理費がかかるらしい。壊すほうが安いから壊す。これが現実。
建設当時と経済状況や将来予想も変わったはずです。コツコツと修繕していけは一度に大きなお金がかからなかったのかもしれません。そしてお役所は担当者が変わると予算も考え方も変わるのでしょう。
お家と一緒で買ってからもお金がかかります。子供にはどう説明するのが一番良いのでしょう?お母さんの思いを伝えることは大切。いつか、自分で調べて、どうすれば良かったのか?考えて欲しい・・・
お気に入りの景色
前にも紹介したJR室蘭本線北舟岡駅
近くを通ると立ち寄ってしまいます。
海の反対側はどうなっているかというと、
駅から階段を登ると道路があり、その一段上に住宅が並んでいます。ここ売りに出たら買っちゃうかも!?
どこへ行ったか日本人
洞爺湖にも観光客が戻りつつあります。
でも聞こえてくるのは、中国語か英語。日本人は何処へいったのでしょう?
また昼間から!?
久しぶりにJR乗ります。
真っ直ぐ進むと運河、第三号埠頭。駅をすぐ左へ行くと「三角市場」があります。
ここは日本語と少しの中国語・・・・
私はあまり来ない場所です。良い品が売られていますが値段も良い。海鮮丼のお店は混雑していました。
私はここが目的地ではなく・・・
昔からの繁華街へ行き、小樽在住の知人と昼飲みです。
今週も家で大人しくしていられませんでした。
コメント