青空の下で街歩きです。
山鼻地区にある札幌市中央図書館に行ってきました。

この展示物を見たくて、1年ぶり?の訪問です。

こんな話はご存知でしたか?

札幌市中心部のジオラマ

明治時代はちゃんと考えた街づくりが行われていたのが解りました。でも今は・・・
せっかくなので、付近を歩いてみます。この辺は山鼻地区と呼ばれるエリアで、素敵なCafeもたくさんありますが、お昼ご飯を食べてきたので次の機会に。でも、おじさん1人で行くには相当な度胸が必要です。
運動のため急な階段を登ります。ここを登りきると、藻岩山ロープウェイ駅の南にある東本願寺に出ます。

体力無いのを実感しました(笑) ここから藻岩山ロープウェイ駅を通り過ぎ、藻岩山麓道をあるいていくと、伏見地区になります。

上が出っ張った建物が見えてきます。ここはレストラン。夜景見ながらDINNERなど如何ですか?
更に進むと「伏見稲荷神社」があります。

鳥居は山頂までぐるっと建っているのか!?
鳥居の間隔は広く、数も少ないですがちゃんと並んでいます。

実はここは、新雪が積もった夜はメチャ綺麗です。が・・・ 私はそんな寒い日に、ここまで写真撮りに来る元気はありません。
社殿まで行き、お参りして戻りました。
この先へ進むのは、次の機会にしましょう。坂を下り山鼻地区へ戻ります。
手稲山に積もった雪も、午後にはほとんど消えてしまいました。

手稲山山頂に白い物がみえたので、タイヤ交換の予約をしました。
コメント